一部商品で特色の印刷に対応いたしました!
以前より複数の医院さま・デザイン会社さまからご要望をいただいておりました、特色での診察券印刷が可能となりました!
特色印刷オプションに対応している商品は、以下の通りです。

紙製診察券と、ゴールド・シルバー・ブラックのVIPカード、そして名刺・紹介カードなどのオプション商品は特色印刷には対応しておりませんので、何卒ご了承ください。
▼「特色って、何?」という方のために
通常のフルカラー印刷(CMYKの4色)では再現できない色(金・銀・パール・メタリックや、彩度の高いパステルカラー・蛍光色など)を表現するために、専用に特別調合されたインクのことです。DICやPANTONEなどと呼ばれるものがあります。
対してCMYK印刷は「4色印刷」や「プロセスカラー」などと呼ばれることもあります。
特色は膨大な数の色ごとに専用に調合したインクを作る必要があるため、CMYK印刷よりも一般的にコストがかかりますが、前述の通り通常のCMYK印刷では表現できない彩度の高い色など、多彩な色を印刷することができます。
特色印刷の仕組みやメリット・デメリットなどといったより詳しい情報は、当サイト内「色合わせサービス・現物校正」のページもご覧ください!
特色印刷オプション料金と、使用色数ごとの料金計算方法
▼特色の料金について
基本は表面CMYKフルカラー/裏面K一色の印刷ですが、表面・裏面のいずれか、あるいは両方の面に特色印刷を施す事が可能です。
使用する色の数や、印刷する面が片側か・両側かなどによって、「基本印刷料金」に対して、以下の「特色印刷オプション金額」を加算する形で計算いたします。
枚数(枚) | オプション料金(円) |
---|---|
100 | +8,000(単価@80) |
200 | +8,000(単価@40) |
300 | +8,100(単価@27) |
500 | +8,500(単価@17) |
700 | +9,100(単価@13) |
1,000 | +10,000(単価@10) |
2,000 | +15,000(単価@7.5) |
3,000 | +18,000(単価@6) |
5,000 | +25,000(単価@5) |
10,000 | +38,000(単価@3.8) |
▼使用色数ごとの料金計算方法
以下が、使用色数ごとの料金の計算方法です。使用する特色の数が多ければ多いほど、「特色印刷オプション料金」を二重・三重に加算することになります。
基本印刷料金は、各商品ページ(カテナチオ0.3、カテナチオ0.5、カテナチオ0.7、PETカード、磁気入り診察券0.5/0.7)をご覧ください。

特色印刷でのご注文の際は…
使用する特色の色番号(DIC000など)をお伝えいただき、また、色見本となるカラーチップをご郵送ください。
「完全データ入稿」でご注文の際は、さらにデータ内にも色番号のご記載と、特色で印刷する該当の箇所がわかるような指定をいただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。